会長挨拶


津田 英一 津田 英一
(弘前大学リハビリテーション医学講座教授、青森県スポーツ協会副会長)


 スポーツドクターの任務は多岐にわたり、スポーツ障害・外傷の診断・治療はもとより、その予防・教育、スポーツ選手の健康管理、競技会等における医事運営・救護活動、健康維持・増進への運動処方、スポーツ医学の研究・教育・発信などです。今でこそスポーツ関係者には広く認知されるようになりましたが、本邦での歴史は浅く、制度として誕生したのは1980年に日本体育協会(現日本スポーツ協会)が制定した公認スポーツドクターです。その後、日本医師会による認定健康スポーツ医、日本整形外科学会による認定スポーツ医が誕生し、役割分担しながら前述の任務を広くカバーするようになりました。
 青森県では、1987年5月23日に故・大関堯先生(大関内科院長)が初代会長を務め、県体育協会内に事務局を置き「青森県スポーツドクターの会」が設立されました。その後は第二代会長岡村良久先生、第三代会長川島信二先生、第四代会長岡村良久先生のもと本会は発展を続けてまいりました。現在は、事務局を弘前大学整形外科学教室におき、会員数も130名を超えるまで拡大しました。当初は会員の多くが整形外科医でしたが、最近では循環器内科医、産婦人科医をはじめ様々な専門領域の医師にも入会いただき、多様な傷害に対して多方面からのアプローチを行うことが可能となりました。また関連組織としてトレーナー部会(2005年設立、現青森県アスレティックトレーナーの会)、栄養士部会、薬剤師会(ともに2011年設立)、スポーツ歯科医部会(2017年設立)を立ち上げ、多職種連携による総合的なアスリートサポートを行っています。
 近年では県内でもスポーツ施設の整備が進み、新青森県総合運動公園マエダアリーナ、カクヒログループアスレチックスタジアム(陸上競技場)、みちぎんドリームスタジアム(カーリング場)、プライフーズスタジアム(サッカー場)、YSアリーナ八戸(屋内スピードスケートリンク)、はるか夢球場(野球場)、むつマエダアリーナなどでは国内トップクラスの大会、試合が開催されています。また県内3市をフランチャイズとしたサッカー、バスケットボール、アイスホッケーのプロチームが誕生し、プロスポーツ選手の卓越したプレーを間近で見れる機会も増えました。一方、国民体育大会における本県の成績は、ここ数年の都道府県順位が40位台と低迷し、県民の運動実施率(2010-2016年の平均)も下位に甘んじ、少子化により学齢期のスポーツ人口が激減するなど、更なるスポーツ振興を目指すにあたって解決すべき課題が山積しています。
 この様な中、2026年には本県で第80回国民スポーツ大会「青の煌めきあおもり国スポ」が開催されます。数年前から県庁内には国スポ準備室が設置され、競技力向上に向け多方面からの取り組みが行われています。本会からも複数の本部ならびに専門委員会に委員を派遣し、来る本大会において本県選手団が最高のスポーツパフォーマンスを発揮できるよう、中心となってメディカルサポート体制の整備を進めています。更にはこの取り組みが一過性で終わらないよう、これを機会に長年の懸案である各競技団体内への医事・医務組織の設置、オン・オフシーズンを通じたメディカルサポートの提供、複数のドクターによるサポートチーム体制の確立等を進めていきたいと考えております。是非とも会員の皆様には様々な場面においてご協力をいただき、本ミッションを成功に導いていただきたいとお願いする次第であります。
 現在においては、本会と同様の組織が各都道府県に発足しそれぞれの活動を行っています。ただしその多くは県教育庁あるいは県スポーツ協会の下部組織として運営されていることが一般的で、そのため経済的にも活動面においても少なからず制約を受けているのが実情です。これに対して本会は、会員の会費のみを原資として会員のみで運営を行っている全国唯一の組織です。今後も関係団体とは連携を保ちつつ、本会のアドバンテージを生かして独自の活動を企画し実行していきたいと考えております。

ページトップへ